家づくりガイド
木造という贅沢『健康・省エネ・長寿命』
---自然派健康住宅---
長期優良住宅仕様 建物概要
基 礎
|
深堀式ベタ基礎(全棟地盤調査実施) *外周立上がり180mm耐震工法*
|
||
構 造
|
木造軸組工法 *良質な無垢の骨太構造材で100年耐久仕様*
|
||
材質
|
土 台
|
桧無垢材 120x120
|
|
管 柱
|
桧&杉無垢材 120x120
|
||
通り柱
|
桧無垢材 120x120
|
||
大黒柱
|
桧無垢材 180x180
|
||
梁・桁
|
米松&杉無垢材 120x180,210,240,270,300,330
|
||
母 屋
|
米松&杉無垢材 105x150
|
||
棟 木
|
米松&杉無垢材 105x210
|
||
外 壁
|
通気工法&塗り壁 *落ち着いたシンプルデザインが基本*
|
||
屋 根
|
本格成型陶器瓦・ガルバニウム鋼板 *メンテナンスフリーの耐久性*
|
||
窓
|
アルミサッシ+ペアガラス *防犯3重ロック、紫外線カット*
|
||
防蟻処理
|
自然素材の防蟻剤を使用 *薬剤に不安な方も大丈夫*
|
||
断 熱
|
高断熱仕様 自然素材セルロースファイバーデコスドライ工法
*断熱性能だけでなく防音・吸音効果も。無結露20年保証* |
||
内 部
|
仕上材は脱 新建材 自然素材にこだわり
|
||
床
|
無垢天然板(桧・杉[地元産地材])
*自然の木のやさしさ、暖かさを実感*
|
||
壁
|
自然素材 珪藻土・漆喰塗り
*吸湿作用もあり空気がよどまない*
|
||
天 井
|
無垢天然板(桧・杉)木組み現し仕上げ
*骨組みを見せることで大空間が実現*
|
||
住宅設備
|
プランによって変更有り
|
||
システムキッチン
|
対面式2550タイプ *フリープラン*
|
||
システムバス
|
1616タイプ *バリアフリーを基本プラン*
|
||
洗面ユニット
|
750タイプ・オリジナル洗面ボール *機能重視か遊び心か*
|
||
トイレ
|
シャワートイレ *清潔感重視の引戸プラン*
|
||
環境循環型エコ住宅
|
太陽光発電&床暖房 オール電化住宅・ガス併用住宅どちらにも対応
*健康に配慮の省エネ設備*
|
||
24時間換気システム
|
*住んでる人が清々しく暮らせる*
|
||
住宅用火災警報器
|
*万が一の早期発見*
|
建物の性能
項目
|
等級
|
|||||
(等級1)
|
(等級2)
|
(等級3)
|
(等級4)
|
(等級5)
|
||
構造の
安定
|
耐震
(損傷防止)
|
建築基準法の1.0倍
|
建築基準法の
1.25倍
|
建築基準法の
1.5倍
![]() |
_
|
_
|
耐震
(倒壊防止)
|
建築基準法の1.0倍
|
建築基準法の
1.25倍
|
建築基準法の
1.5倍
![]() |
_
|
_
|
|
耐風
|
建築基準法の1.0倍
|
建築基準法の
1.25倍
![]() |
_
|
_
|
_
|
|
耐積雪
(多雪地域のみ)
|
建築基準法の1.0倍
|
建築基準法の
1.25倍
![]() |
_
|
_
|
_
|
|
火災時
の安定
|
感知器設備
|
設置なし
|
火災報知器を
台所ともう一部屋に設置
|
火災報知器を
全居室・台所・
階段に設置
![]() |
自火報設備を
全居室・台所・
階段に設置
|
_
|
延焼
|
等級2未満
|
耐火時間20分
|
耐火時間60分
![]() |
_
|
_
|
|
延焼(外壁・軒天・界床)
|
等級2未満
|
耐火時間20分
|
耐火時間45分
|
耐火時間60分
![]() |
_
|
|
劣化の軽減
|
等級2未満
|
構造躯体が
50年~60年
もつ対策
|
構造躯体が
75年~90年
もつ対策
![]() |
_
|
_
|
|
維持管理への配慮
|
配管
|
等級2未満
|
コンクリートに埋め込まない。
|
コンクリートに
埋め込まず、
点検口や清掃口を設置
![]() |
_
|
_
|
温熱環境
|
等級2未満
|
旧省エネルギー基準
|
新省エネルギー基準
|
次世代省エネルギー基準
![]() |
_
|
|
空気環境
ホルムアルデヒド
|
対策なし
|
F☆☆
|
F☆☆☆
|
F☆☆☆☆
![]() |
_
|
|
光・視環境
|
開口部の面積の大きさや位置
|
|||||
音環境
|
_
|
![]() |
_
|
_
|
_
|
|
高齢者等への配慮
|
建築基準法程度
|
自立歩行前提
|
自立歩行、軽微な改造で介助
|
自立歩行、介助に余裕
|
自立歩行、介助に余裕
|
設計・施工
設計図書や仕様書などの資料を正確に作成いたします。
仕様書 | 建物の工法や内容を具体的に表したもの |
仕上表 | 外装や内装の各部屋ごとの床・壁・天井の仕上げを表したもの |
メーカーリスト | メーカーの製品を使用する場合の説明書 |
基本図面 | 平面図・配置図・立面図 |
構造図仕様書 | 矩計図・基礎伏図・構造伏図・金物仕様リスト |
詳細図 | 工事の施工内容をより正確に表したもの |
電気設備図 | スイッチ・コンセント・照明・TELなどの個数 位置を明記。コンセントなどの位置は家具や家電製品の設置で変更する場合があり、検討するのに必要な図面 |
給排水設備工事 | 各配管の経路が全て分かりメンテナンスにも必要 |
ガス設備工事 | 各配管の経路が全て分かりメンテナンスにも必要 |
工事に関すること
完全直営工事体制
人まかせにしません。自分たちの手で直接つくります。最後まで担当者は変わりません。
お客様のご意見を的確に反映するためです。
木づくりの家では、大工は専属の職人として外注はいたしません。
工事トータル保証
建築工事保険・請負業者賠償責任保険・生産物賠償責任保険 全てに加入。
工事中や工事後の万一の事故にも万全の備えをしております。
工事内容経歴書
工事の始めから完了までを写真にて内容を細かく掲載した写真集をお渡しします。
工事中は打合わせ内容や進行具合を写真にて報告いたします。
近隣への配慮
近隣への工事開始に関する挨拶を担当者、工事責任者が同行して説明に廻ります。
周辺道路などの工事車両の駐車問題も徹底指導いたします。
大型重機などの作業がある場合は道路の安全保全のため誘導員を設けます。
住居地域での建築工事には工事の開始時間~終了時間を常識的に判断して設定し、騒音にも配慮いたします。
設計審査、現場検査、アフターメンテナンス
設計図書に基づき、行政の確認申請、中間検査、竣工検査。 |
住宅保証機構に性能保証住宅の登録申請、検査、登録書の発行。『安心の10年保証』 (工事中検査・・・基礎配筋完了時、構造組立て完了時、竣工時) |
日本住宅検査機構(JIO)の登録申請、検査、登録書の発行。 |
地盤調査の実施(スウェーデン式サウンディング試験を採用)報告書作成。 |
竣工引渡し時保証書、メンテナンス書類の発行。 |
アフター定期点検の案内。(3ヶ月、6ヶ月、1年、翌年~年1回) |